成績表の作り方(入力・グラフと計算の分け方)

目次(クリックでジャンプ)

スポンサーリンク

追記:簡単な方法

見せたくないセルを単に「非表示」にすれば良いだけじゃねえかよ…

元の書き込み(2017/8)

生徒別の成績推移表を作ろうとすると、点数・偏差値等の入力事項と分析結果やグラフなどの表示事項以外の途中の計算結果や数値などがあふれかえる。
それらを整理しようとすると、「入力と結果が見えるシンプルなシート」と「途中計算の結果やデータを時系列に並べたシート」の2種類を作れば良いと気づく。

しかし、2種類のシートを作るとなると、シートごとのレイアウトだけでなく、シート間のデータの配置にも頭を悩まされることになり作業が全然進まなくなる…困った

さっき作業していて、「コピー法」というのを思いついた。

まず1シート構成のつもりで、必要な事項をもれなく入力・表示できるような「入力とグラフ」というシートを作る。
その際に大切なのは、
入力するセルは色をつけて、計算させるセルは白(薄い灰色)にする
ということ↓こんな感じ

次に、そのシートのコピーを作り「計算用」と名付ける。

そして「計算用」シートの色付きのセルの中身を「入力とグラフ」シートの同じ位置のセルを参照するように書き換えていく。例えば、c21セルならこんな感じ↓

2つのシートは全く同じ構成なので「計算式のみ貼り付け」で、どんどんコピペしていくことが出来る。

それが終わったら、今度は「入力とグラフ」シートの色なしセルの中身を「計算」シートの同じ位置のセルを参照するように書き換えていく。例えば、c23セルならこんな感じ↓

これも、「計算式のみ貼り付け」で、どんどんコピペしていく。これで、入力と計算を分離することが出来た。ここで文書自体をコピーしておく。

後は、コピーを開いて「入力とグラフ」シートの白いセルのうち特段表示を必要としない(つまり、顧客が関心を持たない)事項を削って、表示をシンプルにしていけば良い。
削る前↓

削った後↓

表示面積が小さくなって、ノートパソコンでのプレゼンにも使いやすくなる。

タイトルとURLをコピーしました