自分は生まれつき目がよく眼鏡とは無縁の人生だった。
しかし45くらいから至近距離がだんだん見えなくなり細かい作業(粘土細工など)をするときに拡大鏡を使うようになった。そして50才を過ぎると字を書く距離までもがボヤケて仕事に支障を来すようになり、
51才で生まれて初めてメガネを作った。
始めは老眼鏡を作ったけれど、しばらくしてから「遠近両用」のような複数の焦点を組み合わせた累進レンズのメガネを作るようになったので覚え書きしておく
目次(クリックでジャンプ)
累進レンズのメガネ
累進レンズの仕組み
メガネレンズの上から「遠距離用の度」→「中距離用の度」→「近距離用の度」と焦点が変化する
「遠近」「中近」「近々」というのは3つの度の割合分布が異なったもの
参考:「40代になったら知っておきたい遠近両用レンズのこと」
利点=メガネのかけかえが不要
手間が減る
目の調節力が弱くなり単焦点レンズでカバーできる距離が減ると、見たい距離に応じてメガネをかけかえる必要が出てくる。
自分の場合はやや遠くにおいたパソコンの画面と手元のタブレットの距離がカバーできなくなりかけている(自宅なのでレイアウトを変えてパソコン画面をタブレットの距離まで近づければ良いが)
累進レンズにすれば、この「かけかえ」の手間が無くなる
印象
他人と頻繁に会う・顧客と接客サービスをする場合、眼鏡のかけかけは「手間」を超えて印象が悪くなるので、後述する欠点を我慢してでも累進レンズを使うべきかも
自分の場合、保護者と対面で面談する機会が激減したので必要性があまり無くなってきたが、一応持っておこうかと思う
遠近両用
車の運転を念頭に開発されたようだ
レンズの正面と上方が遠距離用で、中距離用の度はほとんどなく、レンズの下方は近距離用
一番最初に作った累進レンズがコレ。
外を歩いたりするときに老眼鏡をつけたり外したりが面倒で「遠近両用」を試したくなったのでzoff浦和店で作成。遠距離用は度「なし」、近距離用もごく弱い(度数1.0)もの
結果~合わない
確かに車の運転にはジャストフィットした記憶
しかし、それ以外の場面では頭や視線を動かすとクラクラして気分が悪く、すぐに使わなくなった。(これは遠中近3つの度が1つのレンズ=視界に入っているため)
代替
自分の場合、遠距離は裸眼で見えるので、縦幅の小さい老眼鏡を鼻眼鏡気味にかければ同じ効果が得られることに気づいたw
中近両用
レンズの上端に遠距離用の度が小さく配置され、中央に中距離用、下部に近距離用の度が配置されている
実際に作ったのは3番目。家の中でかけっぱなしにできないかjinsでつくってみた
結果
駄目だった…
遠くを見るのには、遠距離の度は邪魔なので結局鼻眼鏡になる。中距離に合う場面はあるがフルにかけると歪みが激しくて動けない。近くは不自由ない
結局、遠くが見える自分は遠距離用の度は不要どころか、1つのメガネに遠・中・近が入るので歪みが大きくなるだけ有害だと気付いた
近々メガネ
上下(1/3程度?)に2つの度を設定して、中央は遷移する。遠近や中近とちがって度を2つだけ設定する?
2番めに作ったのがコイツ。やや大きめのフレームで作成
タブレットに図や絵を書くのに従来の(単焦点の)老眼鏡では見えづらくなり、度を上げると手元は見えるがやや遠くにおいたパソコンの画面が見づらくなったので作成
最初に作ったのは、度数の差(加入度)が「0.25刻みの6段階」で近い方の度が「2.25」なので、遠い方がおそらく2.25-0.25*6=2.25-1.5=「0.75」
結果~イマイチ
まず、この眼鏡は上部が「0.75」なのでパソコンの画面にピントが合わなかった(ので近くはそのままに「4段階」つまり1.25で作り直してもらおうと思っているうちに保証期間が過ぎたw)
また視線を正面からちょっと左右にずらすと像が二重になる。自分の場合、パソコンのディスプレイが3面横に並んでおりw非常に不自由さを感じた。
代替~重ねがけ
パソコンの画面から手元まで見える度の老眼鏡(執筆時点では2.0くらい)をつけて作業しつつ、細かい図画を描くときには縦幅が短く度が弱い(執筆時点では1.5くらい)老眼鏡を鼻眼鏡気味に重ねがけする
老眼が進んだ場合は、常にメガネを重ねがけすることになるかもしれないw
別の用途に!
せっかく作ったので、デスクトップ以外の場面でかけてみると、意外と便利に思えてきた。
歩きながら鼻眼鏡気味にかけると室内ではOK
近くをみるときだけフルにかけると結構使えると思えてきた。
食事やトイレ内での読書など「座って正面を見て作業する」には良さげだ。
近々メガネv2
累進レンズを「遠近」「中近」「近々」と全種類使ったおかげで相性が分かった
裸眼で遠くが不自由なく見える自分には、レンズの上端に「遠方用の度」が入った「遠近」と「中近」は余分な度が入っていて歪みも大きいので相性が悪く、「近々」と裸眼を併用すれば日常生活では支障がなさそう
①普段は近々メガネを「ハーフ(鼻眼鏡的)」ポジションで装着
②近くを見るときはメガネを上げて「フル」ポジションで装着
③パソコン作業のときは単焦点の単なる老眼鏡にかけかえ
ハーフポジションを常態にするので縦幅が小さいスリムやフレームが視界に入っても気にならないようアンダーリムのメガネが良いか?
細メガネ(6段階)→失敗
まず、比較しやすいように以前作成したメガネと同じ加入度6段階(2,25~0.75)で作成
まず、予想通りだったが、加入度が大きすぎた。レンズの縦幅が短い(30mm)のもあり、ハーフにかけても視界全体にすべての度が入って歪みが目立つ
次に、縦幅が狭いとひとつの度が対応する部分も狭いのでかけ方を変えて度を変えるというような使い方は出来なかった
ハーフにかけると足元もレンズ越しになり、フルに書けると足元が裸眼になる、という感じ(単焦点のときは余り意識しなかった)
これは余談だが、今までセルフレーム鼻当て一体型ばかり使っていて感触になれているので、今度のアンダーリムのフレームが金属で鼻当ても別パーツ型なのがちょっと慣れない
次の週末にjinsに行ってレンズを加入度4段階に代えてもらう
細メガネ(4段階)
4段階(1.25~2.25)にした
歪みは明らかに少なく、使いやすい!
アンダーリムなので鼻メガネ気味にしても視界が塞がれないので、車の運転にも対応。首からぶら下げて全局面で使えそう
メタルフレームで鼻パッドやフレームの刺激が少し気になるが、全体的に良い
大メガネ(4段階)
中近として作ったメタルフレームの大きめのメガネの保証期間内のレンズ交換で、上の細メガネと全く同じ設定で作ってみた
歪みが少なく、視界周縁もマアマア見えるからパソコン作業+タブレット描画にも使えて、とても良い!
今までで最高のレンズ。
ただ…メタルフレームで鼻パッドなどの刺激が気になるのと、2日目にウエストポーチに入れてカバンに入れていただけなのに、悪条件が重なったのか盛大に曲がってしまった(適当に直したが)
たしかにレンズの大きさでテコが効いてフレームのブリッジ部分に大きな力がかかりそうだ。
大きめのメタルフレームは机に常置する&オンライン用途以外は駄目かな?
老眼鏡(単焦点レンズ)
一般に老眼鏡と言われる焦点が1つのレンズ。手元周辺しかハッキリ見えなくなるので不便なようにも聞こえるが、便利という触れ込みの累進レンズを使ってみて、その利点が分かった
歪みが無い
累進レンズの歪みがなく、見え方が自然なので疲れない
正面以外もクリアに見える
累進レンズと違って正面から左右に視点を動かしてもクリアに見える。
自分だけかは分からないが、正面にしかものがないときでもその周りは視界に入っているので、ここがブレていると不快で疲れる
安い
単焦点レンズのメガネなら100均でも売っているw
累進レンズは用途と老眼の進行度に合わせて細かい調整や更新が必要なので余計金がかかる